- HOME
- ニュースリリース
M&Aを通じた事業承継への支援策が新設されます!!事業承継税制
<事業承継税制の改正について>
後継者が不在のため事業承継を行えないといった課題を抱える場合、いわゆるM&Aにより経営資源や事業の再編・統合を図ることにより、事業の継続・技術の伝承等を図ることが重要。そのため、中小企業等経営強化法を改正し、M&Aによる事業承継を支援対象に追加することで、第三者への事業承継が後押しされます。
税制改正の概要
予め認定を受けた「経営力向上計画」に基づいて、再編・統合を行った際に係る登録免許税・不動産取得税を軽減することで、次世代への経営引継ぎを加速させる措置が創設されます。
登録免許税の税率 | 通常税率 | 計画認定時の税率 | |
---|---|---|---|
不動産の所有権移転の登記 | 合併による移転の登記 | 0.4% | 0.2% |
分割による移転の登記 | 2.0% | 0.4% | |
その他の原因による移転の登記 | 2.0% | 1.6% |
不動産取得税の税率 | 通常税率 | 計画認定時の税率 (事業譲渡の場合)※2 |
---|---|---|
土地・住宅 | 3.0%※1 | 2.5% (1/6減額相当) |
住宅以外の家屋 | 4.0% | 3.3% (1/6減額相当) |
※1平成33年3月31日まで。土地や住宅を取得した場合には3.0%に軽減されている。(住宅以外の建物を取得した場合は4.0%)
※2合併や一定の会社分割の場合は非課税
最新情報一覧
- 2025.02.28
- 相続税の外国税額控除とは?二重課税を防ぐ手続き・計算方法を解説
- 2024.02.13
- 料金表更新のご案内
- 2023.11.13
- 相続税路線価の出し方とは?税理士が解説
- 2023.10.31
- 相続税物納とは? 知っておくべき基礎知識
- 2023.09.15
- 相続で必要となる住民票の除票とは?取得する方法も解説
- 2023.08.01
- 相続税の仕組みについて分かり易く解説
- 2023.07.20
- 基礎控除の申請手続きに必要な書類
- 2023.07.20
- 相続税の非課税枠解説:【知って得するポイント】
- 2023.06.15
- 相続税の知識がなくても大丈夫、税理士が教える相続手続きとは?
- 2023.05.25
- 【相続税】基礎控除の重要性